Usa-Neko うさぎと猫と小さな生きものたち

うさぎと猫との生活を中心に綴ります

意外とあなどれない100均のペット用品

うさぎと猫のペット用品は、ネットショップやホームセンターなど色々なところで色々なものを買っているうちに、何が合っているか、どこが安いかわかってきました。

うさぎが大好きなグラノーラとペットシーツはインターネットの同じショップで毎回購入。グラノーラは他と比べて最も安価だし、ペットシーツもオリジナル商品で使いやすい。

猫砂は、カインズのオリジナル商品で定着しつつあります。

キャットフードは、アンが食べているものは今までジョイフル本田が最も安かったのだけど、値上がりしてしまった…(;^ω^)

などというように、ものによって買う場所を分けています。

で、意外とあなどれないのが100均のペット用品なのです。

うさぎのケージの掃除をするのに、私はダイソーの「オシッコ汚れお掃除シート」を使用しています。

いくつも試してみたけど、水分量の加減や破れにくさ、サイズなどを考えて私には最も使いやすいと感じました。

しかも20枚入りで100円なのでコスパよし!です。

ペットシーツもネットショップが間に合わない時用に買います。

普段使っているものとほぼ同じ大きさだし、使いやすいです。

お値段もそれほど変わらない。

ペットのおもちゃやベッドなど、最近では100均でもペット用品が豊富で見ているだけで楽しいです(*^^*)

 

うさぎのトイレを新調しました

うさぎのトイレがずいぶんボロになってしまったので、買い替えました。

網がサビてしまったうえに、折れてとんがっているのが危ないなと思ったからです。

 

これまで四角いタイプを使っていたのですが、三角のものにしてみました。

これがびっくりするほど使いやすかった!

 

ノンはトイレのイタズラがひどいのです。

ひっくり返したり、網を外したり、トイレに敷いているシートを引っ張り出してほじほじしたり(´;ω;`)

トイレを替えたら、このイタズラに悩まされなくなったのです。

新しいトイレを入れたノンのケージ
ポンが入ってチモシーを食べてますが笑

 

うさぎのトイレなんてどれも同じだろうと思っていたけど、網が外れないように噛み癖防止ガードがついていたり、移動できないようケージにチェーンで固定できるようになっていたり感動でした笑

新しいトイレ。マルカンの「うさぎのトイレNEO」

今までもフックで固定できるようにはなっていたのですが、フックだけなので掃除の際の取り外しが面倒で固定していなかったのです。

新しいトイレはチェーンにある程度の長さがあるので、固定したまま掃除ができる!

トイレの種類でこんなにラクになるなんて、ちょっとびっくり。

 

ポンのトイレも古くなってきたから、そろそろ取り替えてあげよう。

でも、ポンは大きいから三角タイプは無理だろうな(;^ω^)

 


 

 

ハンモックがお気に入り♡

猫のハンモックを設置してみました。

吸盤でガラスに取り付けるハンモックです。

これが思いの外気に入ったようです。

ハンモックは、パイプとメッシュクッション、吸盤が別々になっていて、これを自分で組み立てます。

案外簡単で、すぐにできました。

 

早速、窓に取り付けてみることに。

後は、アンが乗ってくれるかどうか…。

 

待ちきれないので、最初は私が乗せてしまいました(笑)

最初はもぞもぞと、ちょっと戸惑っている様子。

ワイヤーをかじってみたり、メッシュを引っ掻いてみたり。

じきに降りてしまいました。

 

そこで、アンがいつも使っているブランケットを敷いて、吸盤をもう少し低い位置に移動してみました。

そうしたら、自分から乗るようになりました。

 

気がつくと、ハンモックに乗ってのんびり外を眺めたり、日向ぼっこをしながら眠っているのです。

とても気に入ってくれたようです。

よかった(*´ω`*)

というか、リラックスしすぎ(笑)


 

 

 

 

 

 

動物園のうさぎたち🐰

先日の祝日はパパもお休みだったので、埼玉県こども動物自然公園へ行ってきました。

ここは、クマやライオンなど、迫力ある猛獣はいません。

そのかわり、やぎや羊、馬、牛などたくさんの草食動物とふれあえます。

なかよしコーナーのぴょんぴょん村では、うさぎたちが放し飼いになっていて、のんびり過ごしていました。

それから。

ピーターラビットの作者、ビアトリクス・ポター資料館があるんです。

こども動物自然公園は、私も子どもだった頃に何度も行っていますが、大人になってからは初めて。

ビアトリクス・ポター資料館が開館してから動物園に行くのも初めてです。

なので、ぜひ行ってみたかった(⋈◍>◡<◍)。✧♡

娘にもピーターラビットの絵本を読み聞かせしてきたので、興味を持ってくれ、一緒に入りました。

貴重な資料が展示された館内は写真撮影禁止ですが、ピーターラビットの絵本に登場する庭を再現した第4展示室のみ撮影OKです。

資料館自体も、ビアトリクス・ポターが晩年を過ごしたヒルトップ農場を再現しています。

絵本の世界に浸れるしあわせなひとときでした。

 

こちらのサイトで、埼玉県こども動物自然公園について詳しく書かせていただいています。

よかったらご覧くださいね(*^^*)

kids.play-spot.jp

 

猫の日2023🐱

今日は猫の日

思わず買いに走ってしまいましたよ💦

午後早くから出勤の、パパのお弁当を作る都合もあって急いでいたから、ほんとに小走りで笑

歩いて10分ちょっとのファミマまで。

ファミマで「ファミリーにゃート大作戦!」なるものをやっていたからです。

猫モチーフのスイーツやパンが10種類も販売されているのです。

北関東の田舎なので、あまりないかな~と思いましたが、たくさん並んでいました。

その中から「肉球まんじゅう ほんのりミルク味」「とろけるチョコクッキー にゃて(ラテ)味」「にゃんともおいしいチョコブラウニー」「とらねこのしっぽのようなキャラメルミルククリームサンド」を購入。

www.instagram.com

肉球まんじゅうは小さいけど結構どっしりとしています。

満足感があります。

ミルク感が濃くておいしいです。

チョコクッキーはコーヒーの味が強く、子どもには苦いかな?と思ったけど、小学生の娘もおいしく食べられました。

しっとりしていて、やわらかい。

 

もうしばらく販売されているようなので、他の商品も機会があったら買ってみたいです。

 

 

猫草育成中🌱

猫草を種から育てています。

近所のディスカウントストアで、3回分の栽培ができる種のセットを見つけたのがきっかけ。

土もついているので、容器と水さえあれば、栽培できます。

専用の容器も売っているようだけど、うちでは食品が入っていたパックを再利用。

今回は、吉野家ポケモンキャンペーンをやっていたときの。

洗ってとっておいた笑

 

これです👇

kotoleaf.hateblo.jp

冬でも芽がでるかな~と心配だったけど、無事に出ました。

まだ暖かかった時季より、芽が出るまでに時間がかかりましたが。

しかし芽が出てからの成長は速い!

10日でこんな。

猫草を食べるか食べないかは、猫によっても差があるようです。

アンは、よく食べます。

猫草がないと、玄関に置いてある観葉植物を食べちゃうので。

観葉植物も気をつけないと、猫に害になるものがけっこうあるようです。

うちにあるのは大丈夫みたいだけど、だいぶ短くなってしまった(;'∀')

あと、これもやられました。

食べ終わって、根っこを再利用して育てていた豆苗です。

猫と私の椅子取りゲーム

パソコンで仕事をしていて、ちょっと席を離れて戻って来ると、たいていアンに椅子を取られています。

毎回そうなのに、学習しない私(笑)

戻って来て「あーッ」となる(;^ω^)

私が座っていた座布団がぬくぬくして暖かいのでしょう。

気持ちよさそうに寝ているのを起こすのもしのびないので、そのままにしていますが、膝立ちや立って仕事をするはめに…。

すぐに膝や腰が痛くなって続きません…。

なので、最近はダイニングテーブルの椅子を持って来て、机の前に置いています。

www.instagram.