まる2日ふき荒れていた空っ風がやみました。
水をあげようと、小さな小さな庭へ。
クロッカスが健気に咲いていました。
我が家の庭には、色んな球根が植えてあります。
でも、どこに何を植えてあるのか、覚えていません。
これといって手入れもしていませんが、毎年よく出てきてくれます。
だから、毎年こんなところにこんな花が?!と、新たな発見があります。
単にずぼらなだけですが、早春の楽しみです(*´ω`*)
日当たりがよく、水はけのよい場所を好むクロッカスですが、我が家は隣家が近いので、日陰の時間が長い…それでもよく咲いてくれます。
小さくてかわいい花ですが、他の植物が何もない時期に、とても目を引きます。
ちなみにクロッカスの花言葉は「青春の喜び」「切望」だそうです。
色別でいうと、紫は…「愛の後悔」"(-""-)"
さて、この辺は何を植えてあったっけ?
もう少ししたらその正体がわかります(笑)。
本当は、木を植えられるくらいのお庭が欲しかったけど、それはそれでお世話が大変で、雑草だらけにしてしまうんだろうなあ(;´∀`)
なので、狭いなあと言っているくらいがちょうどいいのかも知れません。
こちらは、人工(色画用紙)の花です。
児童館の入口横にある窓ですが、館長さんが任せて下さったので、季節の壁面製作を飾っています。
児童館の庭にあった水仙を見ながら作ってみました。
ヒヤシンスは雑誌を参考に。
年度末…今年は特に学校や育成会の役員引き継ぎなどもあり、例年以上に忙しいですが、春のきざしを見逃さずにいたいです。
|